ここではステロイド外用剤についてご紹介します。
副腎皮質ホルモン(ステロイド)は、炎症や湿疹ができてしまった部位に使う塗り薬の事です。炎症止めとして効果があります。
効き目の強さで5段階に分類されていて、炎症・湿疹の程度や場所などを考慮されて分けられています。症状が軽くなってきた場合には程度の低いものに切り替えられるそうです。
レベル | 名前 |
弱い | デキサメサゾン |
普通 | キンダベート、ロコイドクリーム、ロコルテンローション |
強い | リドメックス、リンデロンVG |
非常に強い | アンテベート |
もっとも強い | デルモベート |
一見便利な副腎皮質ホルモンですが、効き目に頼りすぎて長期に渡り、程度の強いステロイドを使用し続けてしまうと、皮膚が弱くなったり薄くなることがあります。顔では、血管が浮き出て赤ら顔になったり、ニキビや吹き出物なども出やすくなるそうです。特にお子様の場合には注意が必要です。
もっと詳しい説明や使い方・注意などは以下のリンクを参考にしてください。
(新しいウィンドウが開きます。)
![]() 【送料無料】図解脱ステロイド... |
![]() 【送料無料】 アトピー性皮膚炎これで治る! 目からウロコのノンステロ... |
![]() 【送料無料】 ステロイドの選び方・使い方ハンドブック 改... |